本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

熊本城行ってきました

2023-01-16
令和5年を迎え、謹んで新年のお喜びを申し上げます
本年もどうぞ宜しくお願い致します


熊本へ行ってきました。
2016年旅行先に決めていた熊本…地震により断念していましたが、復旧工事が進んできたとのことでリベンジ!

地震後、当時ニュースで映されていた崩れてしまった石垣、建物の損傷が印象に残っています。
少しずつ工事が進んでいて、下の2枚目の画像の”未申櫓(ひつじさるやぐら)”は復旧していました。
2023年度には、宇土櫓の工事完了予定で工事が進められているようです。
宇土櫓は築城当時の姿を保っているそうなのでこちらの復旧も楽しみですね。

築城から保ってきた建物を守る工事、工法の凄さに同じ職種として感動しつつ早期復旧をお祈りいたします。


※1607年加藤清正により熊本城(本丸)築城
 別名”銀杏城“
 ”武者返し”と呼ばれる反りのある高石垣、巧みな縄張りといった独自の築城技術が特徴

お庭にいかがですか?

2022-11-15
当社名工による”太鼓橋“を製作しました

建築士会全国大会

2022-10-19
この度、建築士会全国大会「あきた大会」にて伝統的技能者として新潟支部からの推薦をいただき表彰されました。
新型コロナウィルス感染症の流行で開催できなかったり、規模縮小して行われたりと3年が経ち今年、建築士の皆様と創立70周年を迎える節目の大会となりました。
共に働く従業員や日頃支えてくれた皆様に感謝し、これからもこの仕事に誇りと努力を惜しまず邁進してまいります。

建築士会全国大会+

2022-10-20
大会セッションの中で秋田国際教養大学図書館の見学に参加してまいりました。
秋田杉と傘型屋根のおりなす空間は静寂の中、落ち着きと安らぎを感じ設計担当者から設計コンセプトや秋田杉による建築実現の手法等、説明を受けながら案内していただきました。
通常入試・授業など研究環境保持するため、大学施設見学は制限しており学内立ち入り見学は出来ないので、とても貴重なお時間を頂きました。

N様邸増改築工事

2022-02-08
増築部を平屋建てにして家事をしやすく、ゆったりと過ごせる造りにさせていただきました。
TOPへ戻る